クルマの楽しみ方みつかる週刊カーライフ
新しい発見がきっとあるカーライフにまつわるコラム集。
毎週更新中!
カーライフアドバイザーの「365日、ドライブ日和」愛犬とドライブ
女性のための車生活サイト「beecar(ビーカー)」の編集長がつづる、車生活コラム。マイカーとのお出かけ、ペーパードライバー時代の思い出から女性ドライバーの悩み、ドライブデートのハウツーまでさまざまな視点からお届けします。
愛犬の指定席を用意

物心ついた頃から家には犬がいて、ずっと愛犬と生活をともにしてきました。愛犬とはドライブにも出かけました。最後の犬が亡くなってからは犬との暮らしはしていませんが、ドライブ先で車から犬を降ろし散歩している飼い主さんと犬の楽し気な様子を見かけると、また犬とドライブに出かけたいなーとうらやましく、そして懐かしく思います。
でもときおり心配になるのが、犬の安全が確保されていない車と遭遇したとき。犬が車内で歩き回っていたり、中には人の膝の上に愛犬を座らせている方を見かけることも…。これは万が一の急ブレーキをかけたときにとても危険です。車の窓が開いていたら犬が外に飛び出す可能性もあります。犬とドライブに出かけるときは、犬専用のシートベルトを装着するか、シートベルトに固定できる犬用のキャリーケージなどを用意することが犬の安全を守るためにも必須。犬視点で考えて犬のための安全な指定席を作ってほしいなと思います。
愛犬とのドライブにカー用品がお役立ち!
カー用品は、愛犬との快適なドライブを応援するグッズもそろっています。犬の毛やおしっこの失敗などでシートの汚れを防ぐためのシートカバーや、シートについた犬の毛をとるための粘着テープ、後部座席に犬の指定席を用意する際は、紫外線をしっかりとカットする後部座席用の遮光サンシェードなど、人だけでなく愛犬のためにも使えるアイテムです。また後部座席と前席の間の隙間を埋めて、後部座席がフラットになり、広く空間が使えるカー用品もおすすめ。さらにシートは凹凸があるので犬の足がシートの隙間にはさまらないように後部座席の上にシートをかぶせ、シートとドアの隙間もタオルなどで埋めるとなお安心です。
ペット臭も除去して、快適空間でドライブを!

ペット臭がこもったときはペット用除菌消臭剤があると便利。車内に1本用意しておくといつでも気になったときにひと吹きできるので手軽です。ジェームスのピットメニューにある『クレベリン車内除菌・消臭』もおすすめ。気になるペット臭を抑制するだけでなく、ウイルス、菌にもアプローチ。私自身、今は、犬は飼っていませんが、季節の変わり目のタイミングでマイカーの空間のリフレッシュを兼ねて施行しています。
犬と出かけるときは、リードまたはハーネス、首輪、飲み水、お皿、フード、ペット用シート、エチケット袋、おしっこしたあとを流す水など、普段散歩に行くときのアイテムも忘れずに。また犬と車で出かけるときは、いつもよりも休憩を多めにとって、愛犬が外でリフレッシュする時間をつくってあげると、犬にとってもドライブは楽しい時間になるはずです。安全第一で、犬とのドライブを楽しんでくださいね。

文・鈴木珠美
カーライフアドバイザー&ゆるトレ講師。自動車専門誌の出版社を経て女性誌、ブライダル誌、動物雑誌など、様々なメディアで、車と女性、犬とドライブ、小休止時のストレッチなどあらゆる角度から車生活系の企画編集執筆、ワークショップなど開催。女性のための車生活マガジンbeecar(ビーカー)運営。