
タイヤワックス

更新日:2023年10月3日
初めてのタイヤワックス…こんな疑問やお悩みはありませんか?

初めてのタイヤワックス…
こんな疑問やお悩みはありませんか?

タイヤワックスについて、
ポイントや手順を学びましょう!
タイヤワックスとは
タイヤワックスはタイヤの汚れを防止したり、太陽光や紫外線などによって起きるひび割れを防いでくれる役割があります。
さらに、タイヤに新品のようなツヤを出すことができるため、車全体が引き締まって見えます。


タイヤワックスの種類
タイヤワックスは商品によって成分や効果に違いがあります。車のメンテナンスの頻度やツヤの好みなどで選ぶ商品が変わります。
タイヤワックスは大きく分けて2つの成分タイプがあり、また施工方法も2タイプあります。
成分
-
水性(水溶性)
自然なツヤが出るのが特徴。
タイヤ(ゴム)に優しく、タイヤのひび割れや劣化を防ぎますが雨などの水に弱いため、何度も繰り返しメンテナンスする人におすすめです。 -
油性
タイヤワックスならではのツヤが出るのが特徴。
雨などの水に濡れても落ちづらく、効果が長持ちします。ツヤをしっかりと出して、長持ちさせたい方におすすめです。
ここをチェック!
成分タイプは商品の裏側の「種類」の欄をご確認ください。商品によって表示されている箇所は異なります。

スプレータイプと塗り込みタイプ
スプレータイプ
スプレーでササッとワックスを塗ることができるので、手を汚さずお手軽に施工できます。
商品によってはスプレー後の拭き上げが不要なタイプもあり、できるだけ短い時間で施工したいという方におすすめです。


塗り込みタイプ
液ダレがしづらく、しっかりとタイヤにワックスを塗り込むことができます。
スプレータイプよりも施工に時間を要しますが、その分効果が長持ちします。
塗るだけで膜を作り、タイヤをコーティングできるフィルムタイプもあります。


タイヤワックスの手順


-
STEP1 タイヤ洗浄
タイヤをシャンプーで洗うと傷める可能性があるため、水で洗うようにしましょう。
洗い終わったら、タイヤをしっかりと乾燥させます。
クリーナー成分が入っているタイヤワックスの場合、この工程は不要です。 -
STEP2 塗布
タイヤの側面(写真の黄色部分)に塗りムラが出ないようにしっかりと塗布します。
タイヤの接地面には塗らないように注意しましょう。
また、ホイールについてしまった場合はシミの原因になるのですぐに拭き取ります。 -
STEP3 乾燥
タイヤワックスが完全に乾くまで放置します。
ワックスの拭き取りが必要な商品は乾燥する前に拭き取りを行ってください。
※使用する商品により施工方法が異なりますので、商品記載の取り扱い方法をご確認ください。
ジェームスおすすめ!タイヤワックスをご紹介
まずはお手軽に始めてみたい方へ
-
水洗い&拭き取り不要!
洗浄・ツヤ出し・保護がこれ1本で完了
クリンビュー
ノータッチUV698円(税込)
- 主成分
- 水性
- 施工方法
- スプレー
- 下処理
- 不要
- 耐久性
- -
- 内容量
- 420ml
-
ツヤ出しと同時にヒビ割れを防止!
紫外線やオゾンからタイヤを守る
ウイルソン
タイヤ&レザーワックス トリガー1,026円(税込)
- 主成分
- 水性
- 施工方法
- スプレー
- 下処理
- 水洗い、拭き取り
- 耐久性
- ー
- 内容量
- 500ml (タイヤ 約28本分)
-
動くヘッドでスイスイ塗れる!
低扁平タイヤやすき間もおまかせ
ソフト99
ディグロスギラエッジ1,408円(税込)
- 主成分
- 水性
- 施工方法
- 塗り込み
- 下処理
- 水洗い、拭き取り
- 耐久性
- 約1.5ヶ月
- 内容量
- 70ml(タイヤ約12~16本分)
もっとこだわりたい方へ
-
タイヤの隅々までツヤを復活!
新品のような自然なツヤがよみがえる
シュアラスター
タイヤワックス1,780円(税込)
- 主成分
- 水性
- 施工方法
- 塗り込み
- 下処理
- 水洗い、拭き取り
- 耐久性
- 約1ヶ月
- 内容量
- 200ml(タイヤ約40本分)
-
上品な黒ツヤが約2か月以上持続!
雨にも強く、UVや汚れからタイヤを守る
ソフト99
ディグロス 鬼黒 タイヤワックス1,958円(税込)
- 主成分
- 水性
- 施工方法
- 塗り込み
- 下処理
- 水洗い、拭き取り
- 耐久性
- 約2ヶ月
- 内容量
- 200ml(タイヤ約40本分)
※2023年10月3日時点の情報に基づいた内容です。
見て学べる!『洗車の教科書』
- [基本を学ぶ]洗車の手順やポイント、揃えておきたい洗車道具をご紹介