更新日:
本当にタイヤローテーションは行ったほうがいいの?
方法や交換の目安など、疑問に思う人もいるのではないでしょうか。
今回はタイヤローテーションを行う意味や方法、目安、費用など紹介します。
タイヤローテーションとは?
車に取り付けているタイヤを入れ替えることを、タイヤのローテーション、またはタイヤの位置交換といいます。
車は4本のタイヤを使って走行しており、走行距離が長くなれば、その分タイヤが摩耗し擦り減っていきます。
しかし、同じ4本のタイヤでも、エンジンなどの重さによって負荷が掛かりやすいタイヤがあったり、車の駆動方式(駆動輪)や走り方が違ったりすることで、タイヤの減りが早まったり偏って擦り減ったりしていきます。これを偏摩耗といいます。
タイヤローテーションは必要?
(メリット・デメリット)
メリットは、タイヤローテーションを行うことで、タイヤをできるだけ均一に使うことができ4つのタイヤを長く安全に使うことができることです。
タイヤの摩耗に偏りがある(偏摩耗)と、車が振動して安定性が悪くなったり、異音の原因になったり、パンクの原因につながることも。タイヤローテーションは、タイヤの性能を最大限に引き出すためにも大切なメンテナンスと言えます。
デメリットは、業者にローテーションを依頼すると費用が掛かってしまう点ですが、長く安全にタイヤを使うことができるので、長期的にみるとタイヤの寿命が延びるため費用面でプラスになるといえます。
また、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤ、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤなど履き替えのタイミングでローテーションをすると履き替え費用のみで済むためおすすめです。
【メリット】
タイヤを長く安全に使うことができる
【デメリット】
タイヤローテーションを依頼する場合作業代が掛かる
タイヤローテーションの方法
(車種別)
タイヤローテーションで入れ換えるタイヤの位置は、「駆動方式」と「タイヤの種類」で決まっています。さらに詳しく紹介していきます。
FF車(前輪駆動車)のタイヤローテーション
駆動方式:エンジンがフロントに搭載されており、前輪が駆動
前輪タイヤ(フロントタイヤ)はそのまま後ろに取り付けます(右前輪のタイヤは右後ろへ、左前輪のタイヤは左後ろへ)。
後輪タイヤ(リアタイヤ)はクロスして斜め前に取り付けます(右後輪のタイヤは左前へ、左後輪のタイヤは右前へ)。
FR車(後輪駆動車)のタイヤローテーション
駆動方式:エンジンがフロントに搭載されており、後輪が駆動
前輪タイヤはクロスして斜め後ろに取り付けます(右前輪のタイヤは左後ろへ、左前輪のタイヤは右後ろへ)。
後輪タイヤはそのまま前に取り付けます(右後輪のタイヤは右前へ、左後輪のタイヤは左前へ)。 4輪駆動車(4WD)のタイヤローテーションの方法も同じです。
- 異なるサイズのタイヤを前輪・後輪で履いている場合などは、前後での入れ換えはできません。
- 車の取扱説明書等で指定がある場合は、その指定に従いましょう。
[注意] 回転の方向性が決まっているタイヤ
側面にローテーション(Rotation)や矢印のマークがあるタイヤは、タイヤの回転方向が決まっています。タイヤローテーションの際に注意が必要です。回転方向に指定があるタイヤは、駆動方式を問わず、前後の入れ替えのみ可能。右前輪のタイヤは右後ろへ、左前輪のタイヤは左後ろへと取り付けましょう。
スペアタイヤがある場合の
ローテーション方法
同サイズのタイヤのスペアがあれば、タイヤ5本をローテーションしながら使用します。常に1本、タイヤを休ませることができるので、その結果、全体的なタイヤの寿命が延びるという考え方です。
交換作業環境により効率的な順番は異なりますが、最初に左後輪のタイヤを外し、スペアタイヤを取り付けます。次に、左前輪のタイヤも外し、空いたところに左後輪を取り付け。左前輪のタイヤは右後輪へ、右後輪のタイヤは右前へ移動させます。1本ずつを定期的にずらし、5本のタイヤをローテーションさせていきましょう。
駆動方式やタイヤの種類で、タイヤのローテーションの方法は変わります。悩んだときはお近くのジェームスにご相談ください。
タイヤローテーションの
目安・時期・頻度は?
タイヤのローテーションを実施する目安・頻度は走行10,000㎞ごとが目安。ただしタイヤの種類や使用状況によってタイヤ摩耗の具合は異なりますので、走行距離だけでなく、気になったらタイヤ点検をすることが大切です。タイヤ交換をする際や、夏タイヤと冬タイヤを履き替える時期に履き替えと同時にローテーションを行うのもおすすめです。
タイヤの寿命を延ばすコツは、タイヤローテーションを定期的に行い、タイヤの偏摩耗を防ぎながら、タイヤが傷ついていないか、空気はしっかりと入っているかなど、常日頃からタイヤの健康管理を気にかけることです。タイヤの空気は自然に抜けていきます。空気が少ない状態のまま走っているとパンクや偏摩耗の原因にもなり、タイヤの寿命は縮まります。タイヤの空気圧はこまめにチェックしましょう。
タイヤローテーションは
自分でできる?
タイヤローテーションは、自分で行うこともできます。しかし専用の道具や知識、正しいローテーションの方法を知っていなければなりません。道具は車を持ち上げるためのガレージジャッキ、持ち上げた後、安全のために車を支えるリジットトラック(ジャッキスタンド、ウマ)、さらに、タイヤを外す道具(レンチ)などが必要です。
手順はジャッキアップをし、リジットトラックを設置後、タイヤを外したらスペアタイヤを装着してジャッキを降ろします。外したタイヤを取り付けるために、再びジャッキアップし、リジットトラックを設置し、タイヤを外してタイヤを取り付けます。この作業を順次繰り返します。またタイヤを取り付ける際は、適正な数値でナットを締める必要があるのでトルクレンチも必要です。
このように作業時間がかかるだけでなく、装着ミスが起こることも考えられるので、タイヤローテーションを自分で行うのが心配な人は、プロに任せましょう。
タイヤローテーションの
費用・相場について
タイヤローテーションの費用の相場は1回2,000円~5,000円程度。ディーラー、カー用品店、ガソリンスタンドなどで依頼できます。タイヤローテーションは、タイヤの状況をチェックするよい機会ですので、定期的に行うメンテナンスとして考えましょう。
まとめ:
タイヤを長持ちさせるために
タイヤローテーションをしよう
タイヤは、車が走行するためにとても重要なパーツです。安心安全、快適な車生活を送るために、タイヤの点検やタイヤローテーションは定期的に行いたいメンテナンスです。
ジェームスでは、タイヤの状態チェックを無料で行っています。タイヤの傷や偏摩耗をプロの目でしっかり確認します。近くを通った際に、お気軽にタイヤの無料点検をご利用ください。
カーメンテナンスをサポートする
おすすめアプリ!
愛車のメンテナンスを忘れないようにするため、ジェームスアプリでは愛車登録がされているお車のメンテナンス推奨時期をお知らせ!※
他にもアプリ限定のお得なクーポン、セール情報をいち早くお届けします!
車を安心安全・快適に楽しみたい方におすすめのアプリなので、是非ダウンロードしてご活用ください!
※店舗により実施していない場合がございます。
-
アプリのダウンロードはコチラ!
ダウンロードはコチラ!(無料)
-
よくある質問
タイヤローテーションとは?
タイヤの位置を入れ換えることです。タイヤの偏摩耗を防いでタイヤを長持ちさせることができます。
タイヤローテーションの方法は?
駆動方式や車種による適した方法で、タイヤの前後や左右の位置を入れ換えます。
前後でタイヤサイズが異なる時にタイヤローテーションはできる?
タイヤの方向性パターン(転がる方向が決まっているタイヤ)の指定がなければ、左右のタイヤでローテーションが可能な場合があります。詳しくは店舗にお問い合わせください。
タイヤローテーションの際にバランス調整は必要?
必ずしも必要ではありませんが、タイヤが偏摩耗しているときや走行中に車の振動が起こるというような場合は、バランス調整をしたほうがよいケースもあります。
タイヤローテーションについてのご相談は
お気軽にカー用品のジェームスへ
ジェームスでは、運輸局認定工場・国家認定整備士が常勤。車をお預かりする際には、各所に防護カバーを使用するなど、取り扱いに細心の注意を払っています。
1台1台、ていねいに、お客様の車の作業を行わせていただきます。
お近くのジェームスを探す
※時点の情報に基づいた内容です